全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 294 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE30 白いノイズ HS-3 1 2004-12-17 08:47:45
質問 TE30 スライドバーを使うと時間がずれる ゆう 3 2004-12-17 10:31:24
質問 TE25 VOBファイルからmpegへ 85H USER 2 2004-12-17 16:04:12
質問 TE30 エンコードの際のcodec ひつじ 0 2004-12-15 23:31:10
質問 TDA1 メニューの保存 たこ 2 2004-12-16 18:14:07
質問 TE30 TMPGEnc 3.0 XPressの2パスVBR等について HS-3 3 2004-12-16 00:38:54
質問 TE30 エンコードの比較 タカシ 3 2004-12-16 00:43:06
質問 TE30 XDVD作成について ピタゴラ 5 2004-12-15 18:31:10
質問 TE30 ビットレートについて教えてください。 ParkPlace 6 2004-12-23 21:11:57
質問 TE25 MPG2ファイルの結合に関して ゴルゴ 1 2004-12-13 15:30:59
不具合報告 TE30 最終フレームが欠落する ロイ 7 2005-01-11 07:13:40
質問 TE25 u開けないか、サポートしていない」……なんで? CRAZY BOY 4 2004-12-18 13:53:52

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 294 / 677 ]   Next > >>
TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 白いノイズ No.52094
HS-3  2004-12-17 08:22:52 ( ID:3z3cy4koexc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音楽LIVEのVHSテープをDVカメラのデジタル変換機能を使い、iLINKでPCにキャプチャしています。そして、エンコードし、DVDにしたのですが、見ていて画面が切り替わる(別なアングル)瞬間に画面左3分の1程度横しまの真っ白いノイズ一瞬現れます。決まった所で。
ノイズ除去等のフィルターをかけて行ってみても、取れません。
元のVHSテープ自体には、そうしたノイズはありません。
何が原因でどのような解決方法があるのでしょうか?

どうかご教示いただきたいと思います。


fay  2004-12-17 08:47:45 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アナログ→DV変換機能でそのようになることが実際にあります。シーンチェンジなどに
よく発生しますし、真っ黒の映像から真っ白の映像になった直後などは数フレーム映像
が上下にずれたり乱れたりすることがあります。エンコード前のファイルがすでにおか
しくなっていますので、ノイズ除去などで補正することは不可能です。

TMPGEnc 3.0 XPressだと映像が乱れた部分をカット編集で取り除くくらいしか方法は
ないでしょう。またPCに映像を取り込むときにDVカメラとiLinkを使わずに、キャプ
チャボードを使うという手もあるでしょう。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - スライドバーを使うと時間がずれる No.52090
ゆう  2004-12-17 00:05:01 ( ID:yeztwovzc4h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソコンでテレビ番組を録画した物を、
TMPGEnc 3.0 XPressでMPEG2にエンコードしたのですけれど、
出来た物を最初から見る分には支障がないのですけれど、
スライドバーを使って飛ばすと時間がずれてしまいます。

例えば本来3分の場所がスライドバーで同じ場面から再生すると、
表示される時間は2分30秒とかになってしまいます。

・ソースファイルにそう言ったズレはないです。
・特に欠けている部分はないです。
・その出来た物をTMPGEnc 3.0 XPressで読み込んで、カット編集の画面で見てみると時間は正しいです。
・音ズレはないです。
・特に総時間が長い物に同じ症状が多いです。

原因はどんな事が考えられますか?
アドバイスお願いします。


再生ソフト:WMP10、WINDVD、winampどれもずれてしまいます。


ゆう  2004-12-17 08:06:29 ( ID:yeztwovzc4h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加するとVBRで同現象が起きてしまいます。
CBRで試したところ問題なかったのですけれど、
VBRの設定で最大と最小の差が3000kbps以上だと誤差が生じてしまいます。
それに加えて動きが少ないのと激しいのが混ざった物、
実際のビットレートの最大最小の差が大きい物は誤差が大きいです。
これは仕様なのでしょうか。
WMPでは再生は普通に出来ますが致命的なエラーと出てリピート機能が使えないです。
シーク時間が長くなったりする事はないです。

普段10Mbpsで録画して、
それをVBR平均5.5Mbps、最大8Mbps、最小3Mbpsくらいでエンコードする事が多いです。
フィルターはクロップと音声補正くらいでDVD(NTSC)の標準テンプレートを使っています。
設定として間違っていますかね。

現象を簡単に言うと10分のMPEG2だとすると、
普通に再生すると終了した時の時間は10分です。
でもスライドバーを使って途中から見始めると終了時は9分30秒とかになってしまいます。
30秒分がなくなっているわけではないです。
10分の物を2つで1つにすると、
2つ目は10分から始まるはずなのにこれまた時間がずれてしまいます。

他のエンコードソフトは使ったことはないので分からないですけれど、
こう言った現象が出てしまうのは私だけでしょうか。
今は大きな支障はないですけれどDVDにした場合は問題が出てしまうのかと不安です。


fay  2004-12-17 08:40:41 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコードしたMPEG-2ファイルの再生に関する話ですよね? VBRのファイルでこのよう
なことが起こる可能性はあります。それはプレイヤーの問題だからです。プレイヤーに
よってはVBRのファイルの扱いがおかしなものが実際にあります。MPEGデコーダの問題
である可能性もありますし、MPEGスプリッター(映像と音声の分離する機能)の問題かも
しれません。MPEGデコーダーとスプリッターが複数インストールされている場合は、そ
れらの相性もありえます。単に表示のみの問題という可能性すらあります。

またWMP10、WINDVD、WinAMPで確認したということですが、WMP10とWinAMPはMPEG-2再生
機能を持っていませんので内部ではWINDVDが使われている可能性が高いです。だから
同じ動作になる可能性が高いです。(別のMPEGデコーダーがインストールされていて、
それが使われている可能性もないわけではありませんが)

あとWinDVDのバージョンはいくつでしょう? 私の手元にあるWinDVD5ではVBRのファ&nbsp;
イルを再生しても問題は起きませんが。ほかにもMediaPlayer Classicで再生確認して
みるのもひとつの手でしょう。MPCはMPEGデコーダーやスプリッターを内部に持ってい
ますので、他のプレイヤーと動作が異なる可能性があります。


ゆう  2004-12-17 10:31:24 ( ID:yeztwovzc4h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MediaPlayer Classicで再生してみたところ問題は解消できました。
どうやらプレイヤー側に問題があるみたいですね。

WinDVDのバージョンは5です。
試しにアンインストールしてみましたが、
その状態でもWMPでMPEG2が何故か再生できました。
これは他にデコーダが存在していると言う事でしょうか。
他のソフトは探して見ましたがありませんし、インストールした覚えもないです。
今使われているデコーダを探す方法はありますか?
ビデオCODECのプロパティを見てもMPEG2に関係するだろう物は見当たらないです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - VOBファイルからmpegへ No.15722
85H USER  2004-12-16 23:30:58 ( ID:lwc.hrcx4pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

教えてください。
過去にも同じ質問がありましたが、どうも解らなくて書き込みいたします。

PanasonicDVDrecorder 85Hのハイブリ機ですが、それで録画し、ファイナライズさせたDVD−RのVOBファイルをmpegへと変換したいのです。市販のものとの関わりはありません。

DVD2AVIを用いてVOBファイルを取り込み、分離させて2つのファイルを作ります。
「タイトル名 AC3 20ch 256kbps 48KHz」
というファイルと
「タイトル.d2v」というファイルです。

TMPGEncのフリーソフトを使い、音声ファイル、映像ファイルにドラッグしますが、音声のみが乗っかり映像は認識せず、エラー表示になります。「タイトル.d2vは認識していないかサポートしていません」と出ます。

映像ファイルを別に作る必要があるのでしょうか。
ご教示願います。


ちょうき  2004-12-17 00:45:32 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVD2AVIを用いてVOBファイルを取り込み、分離させて2つのファイルを作ります。

DVD2AVIは分離を行っているわけではなく、VOBからの音声ファイルの精製と映像の
位置情報等が入ったd2vファイルの精製をしています。

ですのでDVD2AVIを使う場合は元のVOBファイルも移動させずに読みこみ時と同じ場所に必要です。

次に、TMPGEncはDVD2AVIのd2vを読み込めるようになっているかどうかの確認が要ります。

DVD2AVIとTMPGEncはVFAPIという規格で相互乗り入れをします。
TMPGEncの 設定 > 環境設定 > VFAPIプラグイン の項目を確認し
DVD2AVIの項目にチェックが入っている事を確認しましょう。

もしTMPGEncの中にDVD2AVIの項目が存在しない場合はDVD2AVIのフォルダを見ます。
フォルダ内に「DVD2AVI.vfp」というファイルがあることを確認します。
もしあれば同フォルダ内のDVD2AVIを起動し ヘルプ>VFAPIplug-in にチェックが
入っている事を確認してください。

ここで、DVD2AVIのフォルダに「DVD2AVI.vfp」が無かった場合は外れのDVD2AVIです
「DVD2AVI.vfp」が含まれるDVD2AVIを探しましょう。


85H USER  2004-12-17 16:04:12 ( ID:lwc.hrcx4pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん

ありがとうございました。
うまくいきました。またよろしくお願いします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - エンコードの際のcodec No.52089
ひつじ  2004-12-15 23:31:10 ( ID:ayisprtd0ik )   [ 削除 / 引用して返信 ]

m2pファイルをaviにエンコードする際に
音声codecにwmaを使いたいのですがリストにありません
ちなみにビデオcodecにはwmvがあります

OS--WIN2kPRO
MS社配布のWMV9CodecsとWMV9VCMはインストールしてます

それとMS-MPEG4V3などもリストに無いのですが



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - メニューの保存 No.48226
たこ  2004-12-15 20:49:30 ( ID:ywfrj/v957j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

既存のメニューテーマを使って、
フォントの種類や色、背景を変えてDVD-Videoを作成しました。

同じ形式のメニューで他にも何枚かDVD-Videoを作りたいのですが、
メニューの保存ができませんでした。
また1からやり直さないですむ方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?


fay  2004-12-16 00:04:49 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自作メニュー以外は保存できませんが、プロジェクトを読み込んでソースを違うものに
変更すればメニューはある程度引き継げますよ。トラック数やチャプター数が同じ構成
ならばチャプター名など最小限の入力で同じ感じのメニューになるでしょう。


たこ  2004-12-16 18:14:07 ( ID:ywfrj/v957j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>fayさん
ご回答いただきありがとうございました。
おっしゃるとおりやってみたら、とてもうまくいきました!



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc 3.0 XPressの2パスVBR等について No.52085
HS-3  2004-12-15 08:47:38 ( ID:3z3cy4koexc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨日TMPGEnc 3.0 XPressを購入し、夜の8時くらいから、82分のAVIファイルを2パスVBRでエンコードしました。フィルターには、ノイズ除去と輪郭強調(50%に設定)を使用しましたが、朝の7時30分頃やっと終わりました。11時間もの時間がかかるのは、少し長すぎのような気がして、パソコンにも負担がかかっていると感じました。そこで、質問ですが、
①2パスVBRに設定する際、最小のビットレートがいつも「0」になっています。最小は常時「0」でいいのでしょうか?
 例えば平均ビットレートから2,000ビットくらい低くした値が最小でいいのかなぁって思 っていましたが。
②高画質を目指す場合、ノイズ除去や輪郭強調などのフィルターは欠かせないものでしょうか。 素材の状態によっても変わりますが、どのような設定が必須になってくるでしょうか。

 よろしくお願いします。


bwt  2004-12-15 11:17:14 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PCの性能に依存しますが、フィルターも使って一晩で完成するのは早い方でしょう。
私はTMPGEnc 2.5 Plus使いですが、以前セレロン1.3GHzを使っていたときは丸3日なんてのもざらでした。

>①2パスVBRに設定する際、最小のビットレートがいつも「0」になっています。最小は常時「0」でいいのでしょうか?

通常は問題ないです。
DVD規格を重視するなら、最小値を2000にしておくと良いらしいです。
全体的な画質に与える影響としては0にしておいたほうが有利です。

>②高画質を目指す場合、ノイズ除去や輪郭強調などのフィルターは欠かせないものでしょうか。 素材の状態によっても変わりますが、どのような設定が必須になってくるでしょうか。

おっしゃるとおり素材の状態によります。
フィルター類は必要と思えば使えば良いのです。

私は素材によって使い分けています。
ノイズの多いアナログ地上波(うちは電波が弱い)の時はフィルターを沢山使ってます。
逆にノイズの少ないBS/CS放送はフィルターを使わずに済ましています。
長時間記録をしたいときは、わざと映像をぼかしてビットレートを確保したりもします。


HS-3  2004-12-15 11:44:57 ( ID:3z3cy4koexc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん、早速のアドバイスありがとうございました。
只今、エンコード中だったのですが、「不正なファイル・・・」というびっくりマークがでて失敗してしまいました。昨日購入し、最新のアップデートを行っていなかったために、なってしまいました。(;:)
PCはVAIOノートでpentiumM755(2GHZ)、メモリ1GBで、普段は、高画質のDVD化を目的に音楽LIVEのVHSテープをDVカメラのデジタル変換機能を使い、iLINKでPCにキャプチャしています。オーサリングは、ユーリードのDVD Workshop 2を使用しています。
今後は、最小値を0にしてやってみます。

そこでbwtさん、
>長時間記録をしたいときは、わざと映像をぼかしてビットレートを確保したりもします。

これってどういった事でしょうか?わざとぼかす方法はどういう設定で可能なのでしょうか。
また、その設定でビットレートを確保できるのですか。
逆に言うと輪郭をハッキリさせると、ビットレートを使ってしまうという事でしょうか。
よろしくお願いします。


ゆゆ  2004-12-16 00:38:54 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

電波が悪いとノイズがかなりでますよね
そのノイズがビットレート喰いまくりなので
ちょっとぼかすとノイズも減るのですよ。その分輪郭はボケますね
設定はキャプチャするソフトで弄くるしかないですね。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - エンコードの比較 No.52081
タカシ  2004-12-15 00:20:01 ( ID:3vm2r9vldcw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGについて、聞きたいのですがよろしくお願いします。
MPEG1とMPEG2で圧縮した際の画質のどういった違いはあるのか。ということと
同ビットレートで解像度(720×480と352×240)を変えてエンコードした場合、
352×240のほうがきれいに見えるんですが
画質のどういった違いはあるのかということです。よろしくお願いします。


ちょうき  2004-12-15 08:18:47 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG動画にはビットレートと言う物があります。
これは絵を再現する為にどれくらいのデータ量を1秒間に使うかという値です。

MPEG-2とMPEG-1を比較されたようですが
MPEG-2は720*480でMPEG-1は352*240で作られたのですよね?
そうなると、MPEG-2はMPEG-1より元々面積的に4倍の絵の広さが有ります。
絵の再現には単純計算で4倍程度のデータ量が欲しくなります。
その辺りは考慮されましたでしょうか?

MPEG-1とMPEG-2では同一サイズであればほぼ同じ物になります。
大きな違いはMPEG-2はインタレースというテレビ放送等の仕様に対応していると言う事です。

また、MPEG-1とMPEG-2ではMPEG-2の方が色々な情報を格納する必要があるので
MPEG-1の方が同ビットレートでは若干有利になります。

あと、720*480と352*240を見比べた際にはノイズ成分も縮小されます。これによって
放送ノイズなどが見えづらくなって綺麗に見える分もあります。
さらに、小さい事によって人間の脳が絵をみて同じ大きさに補間する映像情報はかなり
綺麗な物になりますので、その辺も絡んできていると思います。

MPEG-1かMPEG-2どちらを使ったらいいか判らないという場合は
ビデオCDならMPEG-1
DVDならMPEG-2
資料など他人に渡す場合はMPEG-1(Windowsが標準で再生できるので)
720*480等の高解像度ならMPEG-2

と言った感じで役目ごとに分けるのが良いと思いますよ


ゆゆ  2004-12-16 00:41:30 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビットレートが低い場合には
解像度小さい方が綺麗にみえる場合あります
高レートで記録した場合はMPEG-2の方が綺麗に見えると思いますよ


タカシ  2004-12-16 00:43:06 ( ID:atmbdfbpdoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございました。なぞが解けてホントすっきりしました



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - XDVD作成について No.52075
ピタゴラ  2004-12-14 14:14:43 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先人の皆様お世話になります。
現在、Pen4 2.53にて、テレビキャプチャを行っています。
子供アニメをなるべく1枚に多く詰め込みたいため、
XDVDを検討しております。
実映像時間の約3倍かかっており、エンコードを少しでも早くしたいため
CPU交換を検討しております。

(現環境)
・Pen4 2.53(Northwood?)
・Intel845GE(FSB533)
・PC2700(DDR333)
(想定環境)
・Celeron D 325(2.53Ghz(Northwood?))
・P4P800SE(FSB533)
・PC2700(DDR333:そのまま流用)

1.これをCeleron D 325+P4P800SEに変えた場合、
 現環境よりも時間はかかるのでしょうか?
 (XpressはSSE3に対応しているので、同じクロックでも早くなるのか)
2.もし、個体差でオーバクロックができた場合は
 OCした割合だけ早くなるのでしょうか?
3.Celeron Dをご利用の方、若しくはOCされている方が
 いらっしゃいましたら、実測値などのご意見をお聞かせください。

よろしくご指導頂けますようお願いします。


akira_cx  Home )  2004-12-14 18:55:34 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうど良い記事が見つかりましたので、紹介します。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20040824/109282/index2.shtml

これだけの差では、投資額に見合う価値はないと思います。

SSE3より、HT(Hyper-Threading)対応CPUの方が有効だと思います。
Pentium4 3.06GHzが売っていれば良いのですが・・


bwt  2004-12-15 11:21:43 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>2.もし、個体差でオーバクロックができた場合は
> OCした割合だけ早くなるのでしょうか?

OCはやめた方がいいです。
MPEGエンコードは強烈な負荷がかかります。CPUにもメモリーにもディスクにも。
CPUを痛めるだけでなくPC全体を不安定にするので、途中でPCが止まったりエラーに
なってエンコードが中断される場合があります。

本題からずれますが、エンコードを行うPCは「安定性重視」で組むべきです。
3日掛かるエンコードが2日目の終わりで落ちたときの悲しさは、一度経験しないと
わからないでしょう。


ピタゴラ  2004-12-15 12:24:25 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

akira_cxさん。

貴重な情報ありがとうございました。
早速読み返すために、ブックマークしました。
これを読むと、まさしくCPUをCeleron D 325(2.53Ghz(プレスコット))へ
変えるメリットはなさそうですね。
ならばと、Celeron Dの最上位を買ったとしても、マザーも交換で
最終的には、Pen4 Northwood 3.06を買うほうがHTもできて
コストパフォーマンスがよさそうですね。
悩みどころです。

bwtさん。
ご指導ありがとうございます。

>OCはやめた方がいいです。
〜中略〜
>本題からずれますが、エンコードを行うPCは「安定性重視」で組むべきです。
>3日掛かるエンコードが2日目の終わりで落ちたときの悲しさは、一度経験しないと
>わからないでしょう。

そうですね。せっかく時間をかけてやってもNomalEndにならなければ
目的から逸脱しますしね。
でも、終了予想時間が72時間とか出ると、自爆ボタンを押したくなる or
OCをしたいという誘惑に駆られます。(笑)

現在は純正IntelBOXなのでOC出来ませんが、マザーを変えて
一度やってみるかもわかりません。
そのときは、ご報告させていただきます。(大無きだったりして(ToT)/~~~)


bwt  2004-12-15 15:21:59 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

確かに少しでも早く終わらせたいのは同意できます。

>でも、終了予想時間が72時間とか出ると、自爆ボタンを押したくなる or
>OCをしたいという誘惑に駆られます。(笑)

冷静に考えると、実はばかばかしいことがわかってきます。
私も最初は少しでも早くと考えていましたが...

例えばクロックを2割早めたとします。処理時間も2割ほど短縮するでしょう。
72時間の2割引きは57時間ですね。そんなもんです。(実際は2割アップは難しい)
PCを使っていない時間に上がるかどうかがキーだと思います。寝ているとき、仕事で
出勤しているとき。この時間帯に確実に終わってくれれば時間が有効に使えますね。
逆に、その時間ではOCしても終わらないのなら、実際はあまり意味がないのです。
(セレロン1.3GからPen4 2.4Gに変えたのも、一晩で終わらせたい理由です)

>現在は純正IntelBOXなのでOC出来ませんが、マザーを変えて
>一度やってみるかもわかりません。
>そのときは、ご報告させていただきます。(大無きだったりして(ToT)/~~~)

一度泣いてみるのも宜しいかと。:P 何事も経験。
夜中にトイレに起きて、パソコンのある部屋から青い光が漏れてるのに気が付くと
かなりショックでした。

では。


ピタゴラ  2004-12-15 18:31:10 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

またもや早速のレスありがとうございます。

>例えばクロックを2割早めたとします。処理時間も2割ほど短縮するでしょう。
>72時間の2割引きは57時間ですね。そんなもんです。(実際は2割アップは難しい)

そうですよね!
ごもっとも! 同感です。

# 素材をエンコードをすることよりも
# 時間を短縮することにが主目的になってたりして。

>(セレロン1.3GからPen4 2.4Gに変えたのも、一晩で終わらせたい理由です)

やはり、同じ事を考えられていたんですね。
他にも、もっともっとたくさんいらっしゃるんでしょう(笑)

>一度泣いてみるのも宜しいかと。:P 何事も経験。
>夜中にトイレに起きて、パソコンのある部屋から青い光が漏れてるのに気が付くと
>かなりショックでした。

そうです。何事も経験なんですよ。
「何とか」は痛い目を見ないとわからないです(爆)
私もその「何とか」なので一度挑戦してみることにします。

# ご指導を無視して挑発しているわけではありませんので悪しからず。
# 本当に自分でやってみないと気がすまない奴なんです。

私も夜中にトイレに起きたとき、モニターの電源を入れて
残り時間から終了時間をを計算してしまいます(*^o^*)
ありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - ビットレートについて教えてください。 No.52068
ParkPlace  2004-12-14 09:00:09 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress初心者のParkPlaceです。

デジタルハイビジョン放送の音楽番組を録画したものを、I-O Data製
TVキャプチャーBOX『GV-MVP/RZ』を使用して、MPEG-2に取り込み
保存しています。

ビットレートの最適な設定が良く分からないので、とりあえず最大の
【15Mbps】で取り込んでいますが、テスト的に高画質の【9Mbps】
で取り込んでみるとサイズは約40%小さくなり、一方、画質の方は
ちょっと見ただけではよく分からない(素人の私には)、といった感じです。
前者の方がわずかにきれいかな、という程度です。

今後順次、TMPGEnc DVD Authorで、DVD保管もしようと思っている
ので、とりあえず、この機器での最高画質を使用していますが、ディスク
サイズが大きくて、このままで良いものか迷っています。

質問ですが、まず、上記の条件での取り込みは、【15Mbps】の方が
やはり優れているのでしょうか? それとも上記の条件では、画質的に
【15Mbps】にする必要はなくて、【9Mbps】でも、ほぼ同じ画質になるので
しょうか?

それから、【15Mbps】で取り込んだMPEG-2を、TMPGEnc 3.0 XPressで
【9Mbps】程度にエンコードし直した場合と、上記のキャプチャー機器で
直接取り込んだ場合とでは、画質に大きな違いがあるものでしょうか?

初心者の質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。


bwt  2004-12-14 11:23:11 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>質問ですが、まず、上記の条件での取り込みは、【15Mbps】の方が
>やはり優れているのでしょうか?

そうです。

>それとも上記の条件では、画質的に
>【15Mbps】にする必要はなくて、【9Mbps】でも、ほぼ同じ画質になるので
>しょうか?

違います。

が、ほぼ同じという意味では合っているともいえます。
私個人では「ほぼ同じ」と感じるでしょう。
目が肥えている人は、「やっぱ15Mにはかなわない」と言うでしょう。

9Mbpsの画質が自分的に満足できているのなら、9MbpsでもOKでしょうね。
それと、将来DVD化するのでしたら、15MbpsはDVD規格を超えてしまいますので、
再エンコードが必要となります。手間と時間をかけずにDVD化したいのでしたら
9Mbpsで撮っておくほうが後々楽です。

私の場合、殆どの番組がDVD記録するのに再エンコードを必要としているため、
記録は最高レートで撮っています。最終的にカット編集をし、フィルターを
かけたりしながら低ビットレートで詰め込んでいるので。
こういう場合は出来うる最高のレートで撮っておくことが有利です。

>それから、【15Mbps】で取り込んだMPEG-2を、TMPGEnc 3.0 XPressで
>【9Mbps】程度にエンコードし直した場合と、上記のキャプチャー機器で
>直接取り込んだ場合とでは、画質に大きな違いがあるものでしょうか?

やってみましょう。

フィルター類を使う予定なら、15M録画→9M再エンコードの方が良くなるでしょう。
しかし、元がHDデジタル放送なのでフィルターの適用は不要でしょう。
あとはエンコーダエンジンの差(特性)が出ますので、自分で試してみるのが良いです。
画質に関する感じ方は人それぞれです。
一般的にはハードウエアによる1passVBRよりも、ソフトウエアによるMulti passVBRの
方が画質は有利です。


ParkPlace  2004-12-15 10:25:58 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwt さん

適切なアドバイス、本当にありがとうございました。

bwtさんも、記録は最高レートで撮っておられるとの事で
安心しました。フィルター類はまだ使った事が無いのですが、
通常のテレビ放送録画の場合などは、今後試してみたいと思います。

いろいろと貴重な情報をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。


ゆゆ  2004-12-16 00:45:59 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

蛇足ですが
TDAやらTMPGEncやらは
最高15Mしか読めない仕様なので何かのせいで15M+αで録画されてしまた場合
エラー出る可能性が無いともいえません
細かいですが最高レートの15Mで読めないよ〜なんてことが無いように14.5Mや14Mの安全マージンは
有った方がいいかもしれません


ParkPlace  2004-12-16 11:06:23 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ゆゆ さん

そうなのですか、知りませんでした。
今後は13-14Mbpsで録画します。たくさん録画したあとでなくて
良かったです。

ありがとうございました。


ちょうき  2004-12-17 00:37:42 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDなどに使われるMPEG規格のMP@ML(メインプロファイル・メインレベル)では
15Mbpsが上限とされています。
通常のMPEGキャプチャカードでは15M以内で収めるはずなのですが
規格を無視してそれ以上や25Mbpsで撮る物も有ります。

普通使う場合は15M未満を目処にキャプチャするのがいいかと思います。


ParkPlace  2004-12-23 21:11:57 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん

田舎へ出かけており、レスが遅くなってすみません。
キャプチャ前の設定と、実際にキャプチャされたものとは多少違うようなので
今後、実際にキャプチャされたものを計算してみて、15M以下に収まっているか
どうかを調べながら行ってみます。
ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPG2ファイルの結合に関して No.15720
ゴルゴ  2004-12-12 22:13:01 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MC100というハードディスクビデオを購入し、TMPEG2.52のMPEGツールでファイルの結合をしようとしたのですが、音声が出ません。因みにこのファイルはMPEG-2 PSで音声はDolby Digital AC-3 2CHです。ドルビーに対応していないのでしょうか?
再圧縮すれば、バンドルされているソフトで編集可能なのですが、単純にファイルの結合をしたいのですが、良い手はありますか?市販のソフトで良いものがありますか?
一応過去ログも見たのですが、お教えいただけると幸いです。


AC3  2004-12-13 15:30:59 ( ID:uaztdpvqrww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AC-3で過去ログ検索してみるのが吉。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - 最終フレームが欠落する No.52060
ロイ  2004-12-12 10:12:09 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最終フレームがシーンチェンジしている入力ソースで、
以下の設定条件のとき、最終フレームが欠落します。

入力ソース:DV-TYPE2

出力設定
テンプレート:MPEG出力
出力するストリームの種類:MPEG-2プログラム(VBR)
ストリーム形式:MPEG-2ビデオ
ビデオタイプ:インターレース
フィールドオーダー:ボトムフレームが先に表示される

※標準テンプレートのDVD NTSCからフィールドオーダーのみ、『ボトムフレームが先に表示される』に変更した設定です。


ロイ  2005-01-10 14:42:46 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうやら場合によって以下のパターンがあるみたいです。

(1)入力ソースより1フレーム少なく出力されるパターン。
(2)フレーム数は減らないが、最終フレームの1フレーム前がコピーされ、
 最終フレームが差し変わっているパターン。

入力ソースで指定した通りに出力してもらわないと非常に困るんです。

検証担当者殿、どうかお願いします。


ちょうき  2005-01-10 19:37:53 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これは音声が長いタイプの映像では?

最終フレームにあたる部分の音声がほんのちょっとだけ映像より長いとすると
映像が1枚水増しされますから。
FreeソフトのVmaidあたりで長さの違うのを作って見たらよくわかると思いますが
音声が長い場合は最終フレームの映像がインタレース解除されて足りない部分に補間されてますね。


ロイ  2005-01-10 21:13:05 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それは、入力ソースをカット編集せず、音声が長いときにフレーム数が増えるときの話ですよね。

ここでは、フレーム数が同じか、1フレーム減っているときの話です。

例えば、(1)は、53874フレームの入力ソースをカット編集して0-43907の43908フレームにしてエンコードすると、43907フレームしか出力されず、最終の1フレームが欠落しているんです。


(2)は、カット編集した0-54の55フレームで、最終フレームがシーンチェンジしている場合、
下図のように、最終フレームが、Bの映像でなくAの映像が出力されているんです。
※これも最終フレームが欠落しているように見える。(欠落しているが)

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAB ・・・入力ソース

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA ・・・出力結果


fay  2005-01-10 23:07:00 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フレームが欠落すると言うことですが、出力プレビューで見た場合はどうでしょう?
出力結果と同様になっているのか、それともプレビューは大丈夫で出力結果だけが
欠落しているのでしょうか? また最終フレームがシーンチェンジの場合に発生する
ということですが、シーンチェンジで無かった場合は問題ないのでしょうか?


私が3.1.2.66とカノープスDVコーデックのAVIで試した限りは、特に問題があるような
結果にはなりませんでした。ソースを先頭から合計52フレーム選択し、52フレーム目が
シーンチェンジになるような映像にして出力しました。結果は合計53フレームになり
ますが、52フレーム目にシーンチェンジの映像が出力されていました。結果の確認は
3.1.2.66でそのまま読み込ませました。

ソースのフレーム数と出力フレーム数が異なるのは、フレームレートが異なるために
発生する現象です。DVのAVIは私が確認した限りでは 2997/100 fpsです。それに対し
てDVD規格のMPEGは 30000/1001 fpsとなります。小数点以下の部分で差があり、フレー
ムレートを厳密に処理しているアプリケーションではこの差が出力フレーム数となって
現れます。


ロイ  2005-01-10 23:32:21 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

(1)と(2)の境界値を調べてみました。
入力ソースが、5151フレーム以上の場合は(1)で、
5150以下の場合は(2)になるようです。


ロイ  2005-01-11 00:11:58 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

(2)はトップファーストの出力の場合は発生しません。ボトムファーストの場合に起こるのです。
(2)は、入力ソースがボトムファーストで、出力先もボトムファーストなのに、最終フレームが化けるのが問題なのです。

(1)は、フレームレートを意識して編集しなければならないのですか。
30000/1001と2997/100の差を計算すると1000000フレームで1フレームのずれになるようですが、
わずか5151フレーム程度で1フレーム欠落させるほどのずれだとは思いませんが。


ロイ  2005-01-11 07:13:40 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>フレームが欠落すると言うことですが、出力プレビューで見た場合はどうでしょう?
>出力結果と同様になっているのか、それともプレビューは大丈夫で出力結果だけが
>欠落しているのでしょうか?

出力プレビューも出力結果も欠落しています。

>また最終フレームがシーンチェンジの場合に発生する
>ということですが、シーンチェンジで無かった場合は問題ないのでしょうか?


シーンチェンジがない場合は、1フレーム前と最終フレームが同じような映像なので、
気づきにくいだけです。


(1)、(2)ともに最終フレームがシーンチェンジしている場合に気づいただけです。

(1)は、正確に編集していたと思っていたものが、5151フレーム(約2分52秒)以上の入力ソースの場合は、
必ず1フレーム欠落していたのかと思うとぞっとします。

(2)は、シーンチェンジがなくとも、1フレーム前のインターレースを解除し補間されたぼやけたものが最終フレームに差し変わっています。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - u開けないか、サポートしていない」……なんで? No.15715
CRAZY BOY  2004-12-12 01:24:13 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncの超初心者です。
FREEの最新版(2.521)を落としてDivXに圧縮しようと思ったんですが
映像ソースのファイル(Canopusのキャプチャーボード[MTV2000 Plus]で撮った映像ファイル)を選択すると
「○○○.m2pは開けないかサポートされていません」と
怒られてしまいます。

WinMediaPlayerでも見られますし、
真空波動研でも
[MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 5000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:30:10 ]
となっています。

PowerDVD XPも入っていますので市販のDVDソフトも普通に見る事が出来ます。
ですから、フリー版におけるMPEG2のライセンス云々はあまり関係ないと思われるのですが……
(というのはMPEG2が見れらるという事はそのライセンスを保持していると考えるのです……これってもしかして私の勘違い?)

VFAPIプラグインには
・CyberLink MPEG-2 Decorder
・Microsoft MPEG-1 Decorder
・AVI2(OpenDML) File Reader
・BMP?PPM?TGA?JPG File Reader
・Wave File Reader
・AviUtl Project File Reader 0.99
・TMPGEnc Project File Reader 2.521
・DirectShow Multimedia File Reader
・AVI VFW compatibility Reader

が登録されています。すべてチェックが入っています。

何が駄目なんでしょうか?どなたかご教授頂けたらお願いします。


おやっさん  2004-12-12 15:02:27 ( ID:v2j2oh5am5l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PowerDVD XP のデコーダーとTMPGEncって相性あんまり良くなかったような
気がするんですが・・・。

友人の環境でも不具合が発生していて、
まるもさんのプラグインでAviUtlにMPEG2を読み込ませて
プロジェクト保存したものをTMPGEncに持って来たら解決した事があるので
試してみては如何でしょう。


CRAZY BOY  2004-12-12 17:09:49 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> おやっさん様
ご教授頂きましてありがとうございます。

何とかがんばってみます。


ゆゆ  2004-12-18 11:10:46 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

拡張子.m2pを
mpegに変換しただけで読めるような気がしますので
試してみてください


ちょうき  2004-12-18 13:53:52 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

各デコーダまで到達すれば拡張子は特に見てないはずです。
PowerDVDはバージョンによって外部からの使用が出来ないようになっていました。
2003年の夏頃のバージョンでは大丈夫になっていましたが
2002年〜2003年あたりは駄目なバージョンが多数合ったはずです。
PowerDVD5では大丈夫になっていました。
6は試していないので不明です。

>FREEの最新版(2.521)
FREE版でも2.524がでてませんでしたっけ?
一度ご確認を。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 294 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.